↓scroll
第27回風工学シンポジウム 2022/12/5-7

--.-

now(--:--)

Daily Mean
Wind Speed

*
m/s

MENU
*気象庁発表の東京の平均風速および天気をもとに表示

これまでのお知らせ

2023.01.10風工学シンポジウム薫風賞の受賞者が決定しました。

2022.11.18「講演される方へ」を掲載しました。/「論文集・概要集」が閲覧可能になりました(要パスワード)

2022.10.24プログラムを公開しました。/参加申込を受付開始しました。

2022.08.10開催方法に関する情報を更新しました(「対面開催(発表・質疑,懇親会なし)+オンライン(質疑も可)」を予定)

2022.05.26 ― 風工学研究論文集の締切を延長しました。(~6/7(火) 12:00)

2022.04.18アカウント作成および投稿システムを開始しました。

2022.02.01 ― ホームページをオープンしました。

風工学に関する気象・環境・土木・建築・電気などの各分野における優れた研究成果と技術の交流により,風工学およびその関連分野の発展に大きく寄与することを目的として,下記のシンポジウムを開催致します。風工学の発展のために,研究者はもとより,設計技術者,現場技術者の方々も奮ってご参加下さいますようご案内致します。

27TH NATIONAL SYMPOSIUM ON WIND ENGINEERING

期日

2022年12月5日(月)~ 12月7日(水)

会場

土木学会・講堂
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内

/会場アクセスのページへ

※コロナウィルスの感染拡大状況を踏まえながら,開催方法を決定しますが,「対面開催(発表・質疑,懇親会あり)+オンライン配信(質疑は受け付けない)」を想定しております。今後,Webページなどで適宜情報をお伝え致します。

(2022/8/10更新)
現時点では,「対面開催(発表・質疑,懇親会なし)+オンライン(質疑も可)」のハイブリッド開催を予定しております。講演者には対面での参加をお願いする予定です。聴講者は,対面かオンラインでの参加を選択頂きますが,会場(土木学会・講堂)の入場者数を制限するため,当日の対面参加者数が定数に達した場合には,土木学会内の隣接する会議室からの参加をお願いさせて頂きます。参加募集は10月中旬に開始予定であり,その時点で再度情報を更新させていただきますので,ご確認ください。

(2022/10/24更新)
「対面+オンライン」のハイブリッド開催にて、参加申込を受付開始しました。

開催概要PDFダウンロード

PDF

第26回より,「風工学研究論文集」(全文査読)と「風工学シンポジウム講演梗概集」(アブストラクト査読)の,2つのカテゴリに分けて募集しております。シンポジウムのプログラムは,カテゴリに関係なく構成されます。カテゴリにより募集期間が異なるのでご注意下さい。また,投稿に際してはアカウント作成が必要です。システムの都合上,アカウント申請から登録完了まで1週間程度かかる場合がございます。アカウント作成期間を別途設けますので,余裕をもって事前にアカウント作成の上で投稿して下さい。

風工学研究論文集

アカウント作成期間

2022年4月18日 (月) ~5月23日 (月) 12:00
【延長】~6月6日 (月) 12:00

投稿期間

2022年4月25日 (月) ~ 5月30日 (月) 12:00
【延長】~6月7日 (火) 12:00

原稿様式

所定の体裁により6~10ページ

査読

全文査読(再査読あり)

投稿要領/査読要領

以下よりダウンロード

風工学シンポジウム講演梗概集

アカウント作成期間

2022年4月18日 (月) ~ 7月19日 (火) 12:00

投稿期間

2022年6月20日 (月) ~ 7月25日 (月) 12:00

原稿様式

所定の体裁により2~10ページ

査読

アブストラクト査読のみ

投稿要領/審査要領

以下よりダウンロード

風工学研究論文集 申込

2022/04/18 (月)

アカウント作成開始

2022/04/25 (月)

論文募集開始

2022/05/23 (月) 12:00
【延長】2022/06/06(月) 12:00

アカウント作成締切

2022/05/30 (月) 12:00
【延長】2022/06/07(火) 12:00

論文募集締切

2022/08 上旬

論文の採否(査読結果)通知

2022/08/29 (月) 12:00

修正原稿提出締切

2022/10 上旬

応募論文の最終採否の通知

風工学シンポジウム講演梗概集 申込

2022/04/18 (月)

アカウント作成開始

2022/06/20 (月)

梗概募集開始

2022/07/19 (火) 12:00

アカウント作成締切

2022/07/25 (月) 12:00

梗概募集締切

2022/08 上旬

概要の採否(査読結果)通知

参加申込

2022/11/07 (月)

事前申込締切

2022/11/28 (月)

一般申込締切

シンポジウム開催

2022/12/05日 (月) ~ 12月07日(水)

第27回風工学シンポジウム

対象

風工学に関する気象・環境・土木・建築・電気などの各分野における研究成果,技術成果を対象とします。

課題

課題は以下の通りとします。

A:風の性質
B:風環境
C:風力エネルギー
D:風災害
E:基本形状の空力特性
F:風荷重
G:応答および制御
H:実験・解析・観測法
I:その他風工学に関するもの

応募論文原稿

  • 様式は投稿要領に記載の内容によります。ページ数は「風工学研究論文集」(全文査読)は6~10ページ,「風工学シンポジウム講演梗概集」(アブストラクト査読)は2~10ページとします。
  • 英文での投稿も可とします。
  • 登載が認められた場合には,所定の登載料(講演者参加費:15,000円)を負担するものとします。
  • 発表は口頭により,風工学研究論文集と風工学シンポジウム講演梗概集あわせて1人1件に限ります。ただし,発表者が他の論文の共著者になることは可能です。

投稿要領および論文体裁見本

/論文募集方法 のページをご参照ください。

論文投稿期間/査読日程

/Key Date のページをご参照ください。

著作権等について

当該論文の著作権は,登載決定と同時に風工学シンポジウム運営委員会に委譲されます。編集出版権および風工学シンポジウム運営委員会に委譲された著作権は,幹事学会の日本風工学会が管理します。

アカウント作成

投稿システムへのログインのために以下のボタンからアカウント作成が必要です。アカウント発行には最大1週間程度かかる場合がございますので,余裕をもって事前にアカウント作成の上で投稿して下さい。

| アカウント作成期間 |
風工学研究論文集:2022年4月18日 (月) ~ 5月23日 (月) 12:00【延長】6月6日 (月) 12:00
風工学シンポジウム講演梗概集:2022年4月18日 (月) ~ 7月19日 (火) 12:00

投稿システム

アカウント発行(メールにて通知)後,以下のボタンから投稿してください。

| 投稿期間 |
風工学研究論文集:2022年4月25日 (月) ~ 5月30日 (月) 12:00【延長】6月7日 (火) 12:00
風工学シンポジウム講演梗概集:2022年6月20日 (月) ~ 7月25日 (月) 12:00

参加申込

2022/10/24より参加申込を受付開始しました。以下の土木学会の行事申込ページより申込をお願い致します。



| 申込種別 |

行事コード受付期間
講演者
(対面参加)
242204111月7日まで
一般/学生参加者
(対面参加)
242204211月7日まで
一般/学生参加者
(オンライン参加,事前申込)
24220411月7日まで
一般/学生参加者
(オンライン参加,一般申込)
242204311月8日~28日

| 注意事項 |

・講演者には対面で参加頂きますが、聴講者の対面での参加者数には制限を設けさせて頂きます。
・聴講者は対面参加で申込み頂いた場合でも、メイン会場(土木学会・講堂)の入場者数を別途制限するため、来場者数に応じて隣接する会議室(モニター・マイク・スピーカー設置)で参加をお願いする可能性がございます。隣接する会議室も含めた席数は確保しておりますので、ご了承ください。
・事前申込は11月7日(月)までに申込みをお願いいたします。11月8日(火)~28日(月)は、オンライン参加のみを受け付けます。参加申込締切後の受け付けは行いません。
・参加申込の受け付け後のキャンセル・変更はできません。(https://www.jsce.or.jp/events/Faq)

参加費

第27回風工学シンポジウムへの参加に掛かる費用は下記の表の通りです。

事前申込
(11月7日(月)まで)
一般申込
(11月28日(月)まで)
講演者 15,000円 ---
一般参加者(聴講者) 10,000円 15,000円
学生聴講者 2,000円 5,000円
  • 講演者は11月7日(月)までにWebページから申込みが必要です。
  • 一般参加者(聴講者)は11月28日(月)までにWebページから申込みが必要です。
  • 学生聴講者は学生の聴講のみで,論文集の送付はありません。論文集をご希望の場合は一般参加者としてお申し込みください。

CPD制度に関する案内

CPD記録の登録については以下をご覧ください。
https://committees.jsce.or.jp/struct21/node/7

講演される方へ

  • 本シンポジウムは,対面+オンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催し,講演者には対面での参加をお願いしております。セッション開始10分前までに会場に集合してください。当日含めて,対面で参加できない事情が生じた場合には,末尾の連絡先までお問い合わせください。
  • 一題の発表時間は,発表14分,質疑5分,交代1分の計20分です。
  • セッション運営はすべて司会者に任されています。発表方法等は,司会者の指示を受けてください。
  • 会場側,Zoom側の双方への映像・音声の配信トラブルを防ぐため,講演者には会場に設営したパソコンを原則利用いただきます。
  • 講演者はセッション開始前に発表資料(Microsoftパワーポイント形式もしくはPDF形式)を会場に設営したパソコンに入れてください。USB等でのデータ持ち出しが不可の場合には,発表前日までに末尾の連絡先に発表資料をお送りください。なお,発表後のファイルは運営委員会にて責任をもって削除いたします。
  • 発表に独自のソフトを使いたい場合やセキュリティ上の懸念がある場合など,ご自身のパソコンの利用することを希望される場合には,画面のみZoom経由で共有して接続頂きます。その旨,セッション開始前に司会者にお伝えください。その場合には,各自のパソコンでインターネット接続の上で,Zoomが稼働できる環境を事前に整えておいてください。
  • その他,ご不明な点などあれば,以下までお問い合わせください。

第27回風工学シンポジウム運営委員会幹事 松宮央登(京都大学)

プログラムを公開しました。下記リンクよりご確認いただけます。

コロナウィルスの感染拡大状況を踏まえながら,開催方法を決定しますが,「対面開催(発表・質疑,懇親会あり)+オンライン配信(質疑は受け付けない)」を想定しております。今後,Webページなどで適宜情報をお伝え致します。

土木学会・講堂
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内

「風工学研究論文集」(全文査読)に登載された論文の中から,若手研究者の優秀な論文発表に対して,「風工学シンポジウム薫風賞」を贈呈致します。

第27回風工学シンポジウム薫風賞の受賞者が,下記2編の論文発表者に決定しました。


東京湾アクアラインにおける走行車両を用いた実測に基づく横風特性の分析
〇金子 玲衣(東京理科大学),金 惠英,木村 吉郎,勝地 弘,藤野 陽三

片持ち矩形柱を用いた磁歪式流力振動発電デバイスの振動特性とスプリッタープレートの影響
〇島 卓真(金沢大学),木綿 隆弘,濵野 雄仁,竹内 聡太朗,上野 敏幸

(論文集掲載順,〇は発表者)

第27回風工学シンポジウム運営委員会幹事

松宮央登(京都大学)